物欲センサーの所為で全く持ってティナが引ける気がしない私です。こんくぎゅう。
ティナが引けないとなれば、既存の双剣キャラで呪双剣を駆け抜けるか、あるいは島リセを実施して「出るまで引く」必要が出てきます。
島リセはもうちょっと様子を見たいので、まずは強化された双剣がどんなもんか試してみましょうかねぇ…。
個人的双剣の扱い
これまでの双剣はフリック回避からのカウンターが出来ないとどうしようもない職業でした。私の端末は重いステージだとまともにフリック回避出来ないので、双剣はほぼ使っておりません。
なので、強化が来た今回も「双剣かぁ…やる気でねぇけど使うかぁ…。$$$シークレットで強いられてるし…。」という感じでした。
そして$$$シークレットに挑戦
双剣一人で死なずにクリアすることを3連続で強いられるのが、この$$$シークレットです。
いや勿論、双剣PTでヒーヒー言いながらクリアした後ぶっ壊れ一人でクリアすれば良いのですが、まとめてサブミッションをコンプリートしたくなるのが人情ってもんですからね。
ピン双剣で挑みます。
クエスト詳細は割愛
それなりに苦戦しましたが、何とかなりました。
私にやさしい双剣強化
ほぼ双剣を触っていない私でもピン双剣でシークレットをクリアできちまう、そういうポテンシャルがあるのが今回の双剣強化です。
勿論、クラピーが優秀というのもありますが…
使っていて良かった点を幾つか上げてみます。
1. チャージ攻撃からのカウンター無敵時間
チャージ攻撃を行うと敵に向かって短剣を投げつけるのですが、これが命中すると従来の「カウンター」が使えるのです。
で、このカウンター発動時に無敵時間があるのですが、これが大変便利でした。
敵と間合いを詰めたい時に短剣投げつけてカウンターで近づくと、無傷で近づける上にアサルトチェインでダメージ稼ぎつつチャージ状態に移行できたりします。走って近づくのに比べると安全かつお得。
ボスの大技もこれで回避できるので、フリック回避に自信が無い私はチャージ状態で構えて大技を待ち構えたりしてみましたが、かなりハマりました。封印食らってスキル回避出来ない時にも便利です。
2. ダッシュ
ぷにコンで移動し続けると、数秒後に移動速度が早くなるという「ダッシュ」。賛否両論あるようですが、私は大歓迎派です。
瘴気の魔人等のデンジャラス突進が普通に走って避けられるのは大変デカイ。フリック回避出来なくても大丈夫。
3. アサルトチャージ
カウンターやアサルトエッジの連撃を決めるとチャージ状態に以降します。そしてアクションスキルが最大200%強化されます。
この200%、狙って決める価値がある数字です。殲滅力が圧倒的に変わります。
特にクラピカなんかのSPリジェネ持ちは、SP回復量まで2倍になっちゃうのでヤバイ。「クラピカはHPSP上げるな」という意見も有りましたが、ちゃんとチャージ出来るならHPやSPを上げても問題無い感じです。私はLv100かつ4凸敢行予定です。
これで呪双剣勝つる!
ティナ居ないと呪双剣クリアできないヤバイと思ってましたが、双剣強化が使いやすかったのと、強化後のクラピーがかなり強いので何とかなるような気がしてきました。
しかし、ティナは性能とか度外視枠なので何とか弊島にご来島なくぎゅ
(中略)
そして、明後日くらいに「そう思ってた時期もありました」って言ってる未来が見える。